コドモト ブログ

子育て情報サービス「コドモト」についてスタッフが語ります。

金沢動物園で動物と芸術が楽しめる !「アニマルアートコラボ展Vol.8」10/ 7~11/ 5

 こんにちは!コドモトレポーターのMacky です。

 

柿の実が色づきはじめ、過ごしやすい陽気となり、すっかり秋らしくなりましたね

食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋。

皆様はどんな秋をお過ごしでしょうか?

 

私は趣味でぬいぐるみ制作をしております。かれこれ20年以上続けてきた趣味です。

主にテディベアを中心にウエディング用のウェルカムドールを制作、息子に欲しいとせがまれれば某モンスターなども作ります。

「ものづくり」が大好きで、美しい造形を見るのが大好きな私にとって秋といえばやっぱり「芸術の秋」です!

誰でも参加可能!アート作品を動物園内に展示してもらえる企画展

大好きでよく遊びに行く、家の近くの動物園「横浜市立金沢動物園」で「アニマルアートコラボ展Vol.8」というのを開催すること、作品募集というお知らせを公式サイトで見かけました。

若手芸術家の作品発表の場というコンセプトで、実際に活躍されているアーティストの方から、美大生や美大OBの方、小学生までも、動物園で作品を展示してもらえるという企画展です。

 

私はぬいぐるみ作家としての積極的な活動はしていませんが、ワンパターン化している制作の視野を広げ、新たなものを作りたいという気持ちから、この「アニマルアートコラボ展」に挑戦してみたいと思い参加申し込みをしました。

金沢動物園には美しい希少草食動物がいます

f:id:birichino:20171006013024j:plain

アニマルアートというテーマに沿えば、何を作ってもよいのですが、金沢動物園には日本国内でここにしかいない動物たちがいます。かっこいい角を持ち美しい形をした希少草食動物たちです。珍しくて市販のぬいぐるみも存在しないのです。ぬいぐるみを作る作家のはしくれとして、「美しい形」「ぬいぐるみが存在しない」というのはすごく制作意欲を掻き立てられるのです。

 

つくってみたい動物の候補はいくつかありましたが、仕事をしながら、家事育児をしながらの限られた時間です。一番作ってみたいと感じた「シロイワヤギ」を制作してみました。

アニマルアートコラボ展スタート!

f:id:birichino:20171005192602j:plain

いよいよ明日10月7日(土)からアニマルアートコラボ展スタートです。
迫力のある巨大作品や、ひつじの糞で作った羊…といったユニークな作品、他にも沢山の素敵な芸術作品に動物園で会えます。一石二鳥です!

芸術の秋の動物園をお子様と一緒に、ぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

私の作品「シロイワヤギ」もお待ちしております!

f:id:birichino:20171005192633j:plain

実物は、もっと足や毛が長いそうですが、夏毛の実物大に近いそうです!ぬいぐるみにしてはかなり大きい作品ですよ♪

10月7日から9日の三連休は「どうぶつえんの文化祭」もお楽しみに!

10/7(土)~10/9(月)には、イベント「どうぶつえんの文化祭」が開催されます。

わくわく広場ではフラダンスや音楽、キッズダンスのステージが、
広場のテントではワークショップ、展示や食べ物の販売などがあります。

お天気が少し心配ではありますが、どれも面白そうですので、ぜひお出かけしてみて下さい。

 

 

コドモトの金沢動物園の紹介はどこよりも詳しい・・・かも!?金沢動物園に行ったことのある方にもきっと発見があると思います。こちらもぜひご覧ください♪ 

www.kodomoto.info

金沢動物園 公式サイト

www.hama-midorinokyokai.or.jp

 

 


港南区、栄区、戸塚区、金沢区のすべての幼稚園がこの一冊でまとめてわかっちゃう!?「ちゅーりっぷ 幼稚園特集・保育園特集」

こんにちは、コドモト代表の上岡です。

 先月9月に私達コドモトは横浜市南区で「幼稚園選びの会」を行いました。短い募集期間にも関わらず、定員いっぱいの19組の親子がご参加くださいました!

f:id:haguretomo:20171003122510j:plain

コドモトメンバーは幼稚園ママがほとんどなので、これから幼稚園に入る皆さんが園選びに迷う気持ち、すっごくわかります。

 

ところで、幼稚園選びって実は、1歳から始まるって知っていましたか?

幼稚園に入園する前の年に「プレ」という体験入園を実施している園が多数あります。「来年どこのプレに行こうかな」と考えるのが、ちょうど1歳の冬にかけて、もうすぐです。早い園だとなんと11月から募集がスタートします。

 

とりあえずざっくり行けそうな園のことが知りたい

最初に幼稚園のことを考えた時に、まず見ておきたいのが横浜市のページです。

横浜市 こども青少年局 幼稚園・認定こども園

各区の幼稚園・認定こども園の概要が一覧になっています。

その先の各園のページは残念ながら情報がすごく少ないので、各園のHPを見たりしますが・・・

ここでとても便利な本があります!

「ちゅーりっぷ 幼稚園特集」

f:id:haguretomo:20171003125159j:image

こちらは港南区の地域子育て支援拠点「はっち」を運営しているNPO法人ちゅーりっぷが発行している情報誌です。

この本には、幼稚園についての基本的なことがすべて網羅されています

たとえば園バスクラス人数預かり保育障がい児保育など、一つ一つの園のHPを見て調べても、結局載っていないといった情報も多い中、この本を見ればこれらの情報はすべて載っています。

何日もかけてネットを調べたり電話したりといった手間を考えたら、500円で必要なことがすべてわかるのでかなりオトクな一冊です!

 

ちゅーりっぷ「幼稚園特集」の3大おすすめポイント!

区全体の幼稚園マップがある

f:id:haguretomo:20171003130512j:image

家の近くにどんな幼稚園があるか…幼稚園選びでまず最初につまづくポイントがここです。

幼稚園だけが載っているマップというのは意外に見つかりません。

「いつも園バスを見るあの幼稚園はどこにあるんだろう?」こんな時にも地図で場所がわかると便利です。

 

各園のコアな情報が載っている

最近はHPがある園が多いですが、その情報量は園によってまちまちで、しかも欲しい情報がどこに書かれているのが探すのも一苦労です。

f:id:haguretomo:20171003131000j:image

私が幼稚園選びをしている時になかなか見つけられなかった「送迎バスの運行範囲」…載っています!

 

多くの園がやっているけれど、詳細がわかりづらい「預かり保育」…載っています!

料金や預かり時間の違いがわかりやすいです。

 

実はプレ以外にも未就園児が参加できる機会もある「幼稚園の行事」…載ってます!

普段の幼稚園の様子が見られる機会なので、網羅されているのはとてもありがたいです。

 

その他にも、「少人数のクラスがいいな」なんて時にはクラス人数をチェック、「実は入園金も園によってかなり違う」なんていうお金のこと、もちろん教育方針特色など大抵のことは載っています。

 

プレ教室の一覧が載っている

「この園のプレがいつ始まるのか」「募集開始は?」「参加費は?」といったプレ情報、園によっては公開がギリギリだったり、選ぶ側も初めての子なら大体いつ頃プレの情報が出るかなんて検討もつきません。

「行ってみたかった園の募集が既に終了していた!」ということもしばしば。

この本にはそのあたりの概要が一覧で載っているので、気になる園のプレを逃しません!

f:id:haguretomo:20171003125622j:image

 

ちゅーりっぷ  幼稚園特集はどこに売ってるの?

「ちゅーりっぷ 幼稚園特集」は掲載各区の地域子育て支援拠点、親と子のつどいの広場 ちゅーりっぷカフェ、上大岡 京急百貨店、区役所売店などで販売中です。

販売中の場所の一覧はこちら

7月発売ですでに完売のところも出ているので、上のページで在庫状況をご確認ください。10月が販売の佳境とのことなので、お早めに!

 

港南区は保育園特集もあります

保育園入園も考えたい…そんな方はこちら。f:id:haguretomo:20171003131016j:image

港南区のみですが、保育園特集もあります。こちらは豪華なフルカラー!

 

情報が多すぎてどうしたらいいかわからない…そんなときは

「色々な項目が多すぎて、何を基準に幼稚園を選んだらいいかわからない…。」

「まずは何を見れば良いのかなあ?」

「プレって行ったほうが良い?」

そんなときには、コドモトの幼稚園選びの会に来てみてください。11月下旬、上大岡〜港南中央付近で開催予定です。

詳しいスケジュールは決まり次第コドモトのFacebookページ、LINE@、twitterなどでお知らせしますので、フォローしてみてくださいね♪

 

関連記事

blog.kodomoto.info

 

水で溶かずにそのまま使える「液体ミルク」ってどんな味?災害時の赤ちゃんのミルクとおむつについて考えてみました

こんにちは、コドモト代表のウエオカです。

 

「粉ミルク」は皆さん知っていると思いますが、「液体ミルク」って知っていますか?

東日本大震災の時に、赤ちゃんのミルクを作るための水が不足した際、欧米などでは一般的に売られている、水に溶かずにそのまま使える「液体ミルク」が話題になりました。

この液体ミルク、現在日本では認可されていないので、手に入れようとすると輸入するしかありません。

f:id:haguretomo:20170922104839j:plain

 

なかなか試すことができない液体ミルクを実際に見て試してみつつ、もし災害が起こったらミルクとおむつをどうすればいいだろう。

このようなテーマで、9月20日 横浜市南区地域子育て支援拠点「はぐはぐの樹」にて、「赤ちゃんの防災を考える会〜災害時に役立つ液体ミルクを試してみよう!〜」という講座を行いました。

f:id:haguretomo:20170922104400j:plain

 

粉ミルクと母乳、災害時におけるそれぞれのリスクと対策

液体ミルクが便利そう…という話はありつつも、現状では入手が難しいので今私たちは災害に対してどのような備えができるだろうかと考えてみました。

まず粉ミルクの場合、災害時には水の供給が不足したりお湯を沸かせない場合もあるので、哺乳瓶の煮沸やお湯で溶くことが難しくなります。

一方母乳の場合は、過去の大きな震災の際にはストレスなどのために母乳が出なくなったということが聞かれました。また、避難所では授乳スペースがないといった問題もあります。

 

これの備えとしては、カセットコンロとボンベを備蓄する、それから授乳ケープを避難用持ち出し袋に入れる水や粉ミルクはローリングストックをしておくといった対策が取れます。ローリングストックについてはまたあとで詳しく説明します。

 

また、便利なアイテムとして、ペットボトルや缶ボトルを簡単に暖められるおかん器というものも実際にデモを行いご紹介しました。こちらは1つ200円ほどで、ミルクの適温なら5分程度で温められました。

携帯おかん器5回分

煮沸が不要な使い捨て哺乳瓶もご紹介しました。こちらも1つ200円〜300円程度です。

Clovis Baby(クロビスベビー) 【日本正規品】 ステリボトル 消毒不要使い捨て哺乳瓶(240ml)5個入り Chu-bo(チューボ) chu-bo!  チューボ おでかけ用ほ乳ボトル 使い切りタイプ 4個入

 

母乳が出なくなる問題は、ストレスによるものと言われていますが、私の想像ではお母さんの食事量が少ないことも原因なのではないかと思います。授乳中は通常時の1.5倍くらい食べたりしますが、災害時ではそんなにたくさん食べるのは難しいのではないでしょうか。食事量が減れば母乳の量も減ります。そうならないように、大人の食料を多めにストックしておくことは、災害時において家族みんなを助けてくれるかもしれません。

液体ミルクってどんな味?

このように、粉ミルクにしても母乳にしても、災害時には様々な問題が予想されます。

こうなると、煮沸が不要でペットボトル飲料のようにあければそのままどこでも飲める液体ミルクは災害時にはかなり有用であることがわかります。

日本でも認可を求める署名活動が拡がり、政府でも検討が進められていますが、では実際にどんなものなのか試してみようということで、参加者の皆さんに試飲していただきました。

f:id:haguretomo:20170922103916j:plain

 

この液体ミルク、匂いは少し麦芽のような甘い感じで、色はやや灰色がかっています。この灰色は、長期保存に対応するための殺菌の影響とのことです。

f:id:haguretomo:20170922102839j:plain

 

参加者の中で母乳の味を試したことのある方からは「母乳に似た味」という感想をいただきました。

「手頃な価格なら使いたい」というのが今回の参加者のほぼ全員の意見でした。

乳製品アレルギーのあるお子さんがいらっしゃる方からは、アレルギー対応の製品が出ることを望まれる声が聞かれました。

日本国内でも認可され、良い製品が生まれると良いですね!

 

また、ミルクの代替として使用できるライスミルクも試飲していただきました。

福光屋 プレミアム ライスミルク 1000ml紙パック×6本入

 2種類お試し頂き、私も飲んでみましたが、麹入りの方は甘酒のような味、麹が入っていない方はお米の味に近かったです。

ライスミルクは普通の赤ちゃん用のミルクと違い、栄養バランス的にこれだけ飲ませてれば大丈夫というものではありませんが、補助的なものとして考えてみてもいいと思います。

災害時、おむつはどうする?

災害時にもしおむつが切れてしまったらということで、緊急の場合の対応としてビニール袋とタオルで作る簡易おむつをご紹介しました。

f:id:haguretomo:20170921150004p:plain

出展:東京防災

こちらの画像は東京防災から参照したものですが、東京防災には首都直下地震を想定して様々な状況に対応する方法が網羅されていて、無料でダウンロードできるのでおすすめです。

www.metro.tokyo.jp

 

この方法はあくまでも緊急措置的な方法なので、もちろん普通のおむつがあればそれに越したことはないと思います。

災害時に物資が不足してもおむつ切れを起こさないようにするためにできること、それがローリングストックです。

ローリングストックとは?

災害のための備蓄というと、乾パンや缶詰、長期保存水のような、長期に渡って保存できるものを保管しておくことをイメージするかもしれません。

そうではなく、いつも使うものを常に多めに買っておくことで、非常時に食品や水、衛生用品など必要なものがない!といった事態を防ぎます。

水や食品の他にも、赤ちゃんや小さい子のいる家庭なら、粉ミルクやレトルトの離乳食、おむつはローリングストックしておくのがおすすめです。

講座でお配りしたローリングストックのおすすめリスト以下にリンクします。A41枚で印刷できますので、どなたでもご活用ください。

docs.google.com

私としては、このローリングストック法は面倒くさがりのための防災対策。防災対策用品をわざわざ揃えたりするのは面倒でも、普段使いのものを多く買っておくなら習慣を少し変えるだけでできて良いですよ!

講座を終えて

参加者の皆さんからは、「液体ミルクが試せてよかった」「防災意識が高まった」「実際に役立ちそうな情報が聞けてよかった」といった声が頂けました。

ここまで読んでくださった機会に、おうちの防災対策について少し見直してみませんか?

コドモトでは6歳以下のお子さんのいる家庭の防災対策に関する調査を行っています。3分程度で回答できて、自宅の備えの見直しにもなりますのでぜひご協力ください。

docs.google.com

 

また、液体ミルクの実物をしばらくの間はぐはぐの樹にて展示して頂いていますので、子どもと一緒にはぐはぐの樹に行かれた方はぜひ見てみてください。

www.kodomoto.info

 

 前回、7月6日に行った講座では、より広範に子どもの防災についてお話しました。レポートを読むだけでもかなり参考になったと言って頂ける記事です。こちらもぜひどうぞ。

blog.kodomoto.info

 

子育てについて当事者・企業・行政など様々な人が語り合ったら何が起こる?「とつかフューチャーセッション」参加レポート

こんにちは、コドモト代表のウエオカです。

 

子育てしていて「こんなことが困ってる」「もっとこんな風だったらいいのに」と思うことがあっても、実際に誰かに話す機会はあまりないのではないでしょうか。たまに話すとしてもママ友や夫くらいでは。

しかしそれについて、当事者だけでなく、企業や行政といった当事者ではない人たちと共に話し合ったらどうなるでしょう?

戸塚を拠点に活動するNPO法人こまちぷらすが開催する「とつかフューチャーセッション」はまさにそれを実現したもので、先日9月14日に第4回目、「子育て」をテーマとしたセッションに私も参加してきました。

f:id:haguretomo:20170919105040j:image 

この第4回目はこれまで第1回目から、子育て、障害、介護というテーマで開催してきて、もう一度第1回目と同じ子育てと、初めての2巡目として行われる回でした。

子育て、障害、介護、これらはどれも当事者が大きな課題を抱えるテーマです。

当事者の一人一人が悩みを抱えていても、それが誰かに気づかれなければ、その課題は解決されることはありません。

 

では、このテーマについて異なる立場の人達がどのように話し合うのでしょう。

「私の関心事」と「誰かの関心事」が重なるとき

今回、参加者は6、7人のグループで、予め決められた席に座りました。見たところ各グループ違った立場の人たちが混ざるようになっているようです。

このグループ内での対話を行う際に用いられたのが「3枚の葉っぱ」というツールです。

f:id:haguretomo:20170919105115j:image

部屋の両サイドの壁には各数十枚ずつ、色とりどりの葉っぱが貼られており、そこには様々な意見が書かれています。

参加者は各自その中から3枚、共感する、共感しない、これについて話し合ってみたいといった観点で、ピンときたものを選びます。

次に、その選んだ3枚について隣の人とペアで共有します。

当事者と当事者でない人との問題の捉え方の違い

私のペアとなったのは、子育て当事者ではなく、子育て中の人にサービスを提供する側の方でした。

その人が選んだカードの1枚に

「箱物を増やすばかりでなく、人の配置を。誰もいないところには行く気になれない」といった主旨のものがありました。

その人は、このカードが共感できないというか、よくわからないもう少し知りたいと思ったので選んだと仰っていました。

一方私はこのカードを読んで、あまり使われていない地区センターの遊び場などをイメージし、この意見はわかる気がしました。

f:id:haguretomo:20170919105834j:plain

「家で一人で子育てをしてると孤独だから、どこかで誰かと話がしたい。子どもを連れて遊べるところに行っても、そこで誰とも話すことができず、ただ子どもと二人きりでいるなら家にいても変わらないから行かない。少し遠くても人との関わりがある場所に行きたい。

私はそのように言いました。

異なるテーマとの交わり

ペアでの共有の後には、グループでの共有がありました。そこで他の方たちの話したことも聞きましたが、その中で興味深い展開がありました。

他の方の取り上げた問題の中に「子どもたちがもっと自由に外遊びができる場を」というものがありました。最近の公園ではボール遊びなどが制限されているところも少なくありません。また、公園に行っても誰もいない、異年齢の子たちが共に遊んだりすることが少ない、プレイパークのような場所がより広がればという話になりました。

f:id:haguretomo:20170919110157j:plain

また、子どもが育ち、子育てが一段落した主婦が、これまでの経験を活かして子どもと関わる仕事がしたいと思ってもそうした場があまりない、町内会などでは孫のような年の子どもたちと関わりたい年配の方も少なくないといった話になりました。

共通する問題とその解決方法

もしこうした子育ての経験を持つ主婦や、子どもと関わりたい年配の方が、地域の公園や遊び場にいて、子育て中の親の話し相手になったり、子どもの遊び相手になってくれたら?

今有効に活用されていない施設が人の集まる場所になり、子育て中に感じる様々な悩みを解決することができそうです。

多世代交流を、各世代ともに求めている。

人と人とをつなぐ人がいれば。

私たちのグループ内での話し合いはそうしたところに帰結していきました。

f:id:haguretomo:20170919111257j:plain

ではどうしたらそれを実現できるのか。世代間の壁をお互いに感じており、多世代交流を求める人達は一定数いるものの、その人達同士がうまく出会えない。どうしたらその壁を壊せるかといったことが次なる課題として上がりました。

フューチャーセッションでの気付きとコドモトとの繋がり

私がコドモトの企画を考えるきっかけとなった原初体験として、自分の住む地域での親子の居場所の少なさがありました。

子育て支援センターが遠い、もっと近くにそうした場所がほしい。でもそれがない現状でも、遊び場がある施設は実は身近にあったりする。

現状活用されていない施設をもっと有効活用できたら、ここだけではなくより多くの場所で子育て中の親の助けになるのではないかという思いがありました。

f:id:haguretomo:20170919113742p:plain

使ってもらうために、まずその施設の存在を知ってもらう。そのための情報サイトとしてコドモトが生まれました。

ただ、サイトのオープンから約半年、港南区南区を中心として900件近い施設のレポートをしていく中で、情報を伝えるだけでは不十分、これだけでは活用まで至らないということにも気づき始めていました。

コドモトの次のアクション

そこで、地域の中で子育て中の親が集える場子どもたちを共に遊ばせる場の提供をという目的で、地区センターやケアプラザ、コミュニティハウスでの親子向けのイベント開催の準備をちょうど夏休み前頃より始めたところでした。

これは正に今回のフューチャーセッションで私たちのグループが話し合った「人と人とをつなぐ人」をやろうという動きです。

f:id:haguretomo:20170919113919p:plain

以前から「地域にコーディネーターを増やす」といった言葉がこまちぷらすのHPに書かれていたことも、今回のセッションに参加して、なるほどと納得がいくようになりました。

私たちもやります。でも、私たちだけの力ではやりきれないでしょう。ではどうするのか。その先のことも考えていますが、今はまず目の前のことを。

コドモトのイベント、もうじき始まります!

www.kodomoto.info

 

その後のイベントはコドモトのFBページ、twitterにて最新情報をお知らせします。

◯コドモトFacebookページ

https://www.facebook.com/kodomoto.info/

◯コドモトtwitter

コドモト【公式】 (@_kodomoto_) | Twitter

横浜って幼稚園多すぎ!どうやって選ぶ?幼稚園・保育園・こども園合わせて7園を見学/体験/利用した私がいかに悩み決めたか

f:id:haguretomo:20170901122419j:plain

こんにちは、コドモト代表のウエオカです。

幼稚園にはどうやら「プレ」というものがあるらしい。
最初に私が幼稚園のことを意識した時、最初の「わからない」がこれでした。昔はたぶん、なかったですよね?

「プレ」は幼稚園入園前の2歳児向けの体験クラス的なものです。

横浜にはとにかくたくさん幼稚園があって、バスが来ている所、徒歩で行ける所合わせると相当な数の園が候補に上がります。

通園方法は?お弁当は?…でも、それだけじゃない!

最初は『バス通園ができて、お弁当がないところ』と考えました。下の子がいるから雨だったら特に歩いて送っていくのも大変だし、お弁当も冷凍食品でいっぱいになってしまいそうだと思ったからです。

f:id:haguretomo:20170901115913j:plain

 

ところが、あるときふと、この条件の枠の外の幼稚園のHPを見てみたら…私が想像していた幼稚園と全然違ったのです!

f:id:haguretomo:20170901115644j:plain

木々に囲まれて、自然の中でたくさん遊べる幼稚園。それは、ビルに囲まれた横浜の生活で、子どもたちが自然に触れる機会が少なすぎるなあと思っていた私には輝くばかりのものに見えました。

 

お弁当を…がんばるか!?
正直私は料理があまり得意ではないので、お弁当はかなりかなり億劫です。でも、子どもに望む環境としてはその園が一番魅力的に見えました。

満3歳児入園って何?

一方、満3歳児入園にもかなり惹かれました。

満3歳児入園とは、満3歳で入園、つまり早生まれでない子は実質2歳での入園ができます。特に生まれ月が早い子には良さそうです。


仕事のために週に一、二度、保育園の一時保育を利用していたので、それならば満3歳児入園ができたら、仕事の時間がもっと取れるかもしれないとも思いました。


しかし、見学に行ってみたらあまり好みの園ではなかったので断念。この一件で、HPの情報だけでは良し悪しは判断できない、一度は見に行かないといけないと学びました。

 

そんなわけで満3歳での入園は諦め、二つの園のプレに入ることにしました。

そして、そのうちの一つの園を最終決定で行こうと考えていた夏頃、仕事の方で問題が発生したのです。

仕事のために子どもを保育園に入れるか

f:id:haguretomo:20170905140357j:plain

その頃下の子はもうすぐ1歳。だいぶ動くようになって、上の子を一時保育に預けても家での仕事がほとんどできなくなっていました。これでは、上の子が幼稚園に行っても仕事は無理そうです。 

上の子が幼稚園で下の子が保育園、もしくは二人とも保育園。
元々は子どもを一歳で保育園に預ける気はなかったので悩みましたが、仕事を優先すると決め、最初に第一候補に考えていた園は預かりが少なかったので泣く泣く諦めました。

保育園の入園は簡単じゃない。実はこども園もいいかも??

f:id:haguretomo:20170901120954j:plain

しかし保育園入園も簡単ではありません。特に1歳児の保育園の入園はかなり激戦で、近所の園はきょうだい児の入園で枠がほとんど埋まってしまいそうでした。上にきょうだいがいると加点がつくので入園しやすくなるのです。

この時点で私が考えていたのは、この二つでした。

  1. できれば二人が一緒の園に行って欲しい
  2. 広々とした園がいい

たった二つなのですが、この条件を満たすのはかなり難しいです。
まず二人とも保育園の場合、どこの園になるかは運次第なので、分かれてしまう可能性が少なくありません。

また、保育園では広々している所というのは特に駅近だとあまり多くはありません。

こども園てどんなところ?

そこで、新たに候補に上がったのがこども園です。
こども園は、一言で言えば幼稚園に保育園機能がついたもの。ほとんどが元は幼稚園なので園庭は広いことが多く、一方預かり時間は保育園並なので、働いている親は助かります。 

そして2つのこども園の体験入園、見学をし、最終的にはその1つに決めました!

きょうだい同時入園のちょっとした裏技

ちなみに、上の子が秋に1号(いわゆる幼稚園枠)で入園を決めることで、年明けに下の子が保育園の希望を出す際にきょうだい加点がつき、同じ園に入りやすくなります!
 

いかがでしたでしょうか?
なかなかここまで複雑な園選びをする人も珍しいと思いますが、これはあくまでも私たち親子の場合です。
あなたにはあなたの、そしてあなたの子どもの都合があります。

あなたはどのように園を決めますか?

ポイントが多すぎて迷ってしまう。そんな方は、ぜひ私たちコドモトの主催する下記のイベントに参加してみてください。

www.kodomoto.info

園を選ぶ時に考えていたことと、入園してから気づいたことのギャップなども、私含め他の先輩ママからお話できればと思っています。
後悔のない園選びをしたいですね!

横浜市南区&その近隣での子育てに必須のアイテム「おひさまだいすき」を知ってますか?

「近所の公園、いつものところ以外にないかなあ?」

「近くにどこか子どもを連れて遊びに行ける所ないかな?」
そんな時どうやって調べていますか?

 

「コドモト使ってるよ!」
ありがとうございます!(^o^)

 

……ですべて解決だったら、このエントリはなかったことでしょう。
コドモトでも地域の公園や遊び場情報は多数集めていますが、まだまだカバーできていない地域もあります。そして、ネットも便利ですが紙の方が見やすいという部分もやはりあります。

 

そんな時に便利なのが、子育て応援マップです。
南区の子育て応援マップ「おひさまだいすき」はとても見やすく、南区民&その近隣の方なら必須のアイテム!

f:id:haguretomo:20170828114640j:image

「あれ、何か似たようなのを持っているような?オレンジの…」
と思った方、実はそれは旧版です。
おひさまだいすきはこの8月にリニューアル版が出ました!!

 

中を少し見てみましょう。

 f:id:haguretomo:20170828114651j:image

エリアごとの地図があり、公園地域の子育て施設がわかりやすくなっています。マップリポーターおすすめの公園や施設がぱっと見てすぐわかるのもいいですね。

一覧にしかない公園が詳しく知りたいときはコドモトで検索!南区の公園は146ヵ所中131ヵ所レポート済みです。


子どもが生まれる前は関心を持っていなくて意外とどこにあるのかわからなかったりする小児科保育園幼稚園もこれがあれば近くの病院や園がすぐに見つかります。


保育園、幼稚園探しにも

後半には区内の保育園、幼稚園が一覧で載っています。

f:id:haguretomo:20170828114803j:image
自分が体調を崩したり、子どもを連れていけない用事の時に頼りたい一時保育の情報もまとまっていてありがたいですね!

 


遊び場は公園や子育て支援センターだけじゃない!

地域子育て支援拠点「はぐはぐの樹」は赤ちゃんが出かけられるようになってからお出かけする先として区からもよく紹介されたりしますが、親と子のつどいの広場プレイパークなど、他にも小さい子を連れて出かけられる場所はたくさんあります!

f:id:haguretomo:20170828115228j:image

 

 

f:id:haguretomo:20170828115234j:image
地域の「子育てサロン」は、開催日には近隣の親子が集まってくるので、近所のお友達を見つけるのにいいですね。


「明日子どもとどこに行こう?」
これが楽しみになる一冊です。

 

「おひさまだいすき」の配布場所

また、9月1日から10月31日まで開催される「まちのほっとスペーススタンプラリー」の開催中は、すべてのスタンプを押せるポイントでももらうことができます。

 

横浜の他の区にはないの?

南区以外の区にもそれぞれ形は違ってたりしますが、似たようなものがあるので、ぜひ探してみてください!

 

 

www.kodomoto.info 

www.kodomoto.info

www.kodomoto.info

www.kodomoto.info

遊び場や商業施設などが駅名で検索できるようになりました!

このたびコドモトのシステムで少し大きな更新がありました。

ブログのタイトルの通りですが…駅名で検索できるようになりました!

 

この駅の近くってどんなところがあるかな?と探したい時に

例えば検索ボックスで「上大岡駅」と入れると・・・

f:id:haguretomo:20170824121230p:plain

 

上大岡駅から近い順に登録施設を表示してくれます。

f:id:haguretomo:20170824121259p:plain

 

一方、「横浜」みたいに「駅」を入れずに駅ともそうでないとも取れるワードで検索すると、横浜市内、横浜駅近く、「横浜」とつく施設など、「横浜っぽい施設」を出してくれます。

 

最寄り駅の沿線でどこかに出かけたいなあという時に

「電車で買い物に行きやすい所ないかな〜?」

そんなときには、沿線の一覧を表示することもできます。

 

例えば「京急線沿線」の施設を表示します。

f:id:haguretomo:20170824122406p:plain

 

 

 

次にカテゴリで「複合商業施設」を選びます。

f:id:haguretomo:20170824122421p:plain

 

すると…「京急本線沿線の複合商業施設」が一覧で表示されるようになります!!

f:id:haguretomo:20170824121250p:plain

 

これ、かなり便利だと思いませんか!?ぜひ使ってみてください(^_^)

 

実は施設の最寄り駅検索も、意外とちゃんとできるサイトってあまりないんですよ。

登録施設をもっともっと増やして、この機能が更に有効に使ってもらえるようにしたいですね…!!

 

新しい検索機能をぜひ試してみてください♪ ↓

www.kodomoto.info